ル・サンク自家製天然酵母パン【Le☆Cinq】

ル・サンク自家製天然酵母パン

〒729-3711
広島県庄原市総領町五箇289(Map

0824-88-7937(工房直通)
Fax&Tel: 0824-88-7936(自宅窓口)

ネット注文

blog BLOG

1月のアバンセ三越店(広島市内)第1・3土曜の販売予定

2019年1月 5日(土)・19日(土)【

第1・3・5土曜日は広島市内のアバンセ三越店でル・サンクのパンを販売しています。
1月は、5日(土)・19日(土)の予定です。
ご利用頂ければ幸いです。ル・サンクのパンは入荷日にレジ横の棚に並びます。

1月のサングリーン・ゆめマート三次 毎週金曜の販売予定

2019年1月 4日(金)・11日(金)・18日(金)・25日(金)【

毎週金曜日は三次市のショッピングセンター サングリーン・ゆめマート三次でル・サンクのパンを販売しています。
1月は、4日(金)・11日(金)・18日(金)・25日(金)の予定で、夕方納品いたします。

年の瀬に

2018年12月28日(金)【

 今日は一日中雪の舞う寒い日になりましたね。ほぼ家の中に籠り切りです。何せ急に喪に服すことになって静かな正月を迎えます。
 親が死んでもパン作りをしておりまして、検死にも立ち会えず、親不孝なことです。
 母が別居を選択した時からの必然の結果ですから、理解してくれていると思いますが、92歳の大往生も只お見事と合掌する次第です。
 皆様、良いお年をお迎えください。

年末年始の営業について

2018年12月26日(水)【

年末は26日の水曜日まで、年始は4日の金曜日から営業します。
また、サイトのシステムメンテナンスのため、元旦0時〜6時までネット注文は一時的に停止いたします。
今年もみなさまのご愛顧に感謝しております。ありがとうございました。
2019年もどうぞよろしくお願いします。

12月の「道の駅びんご府中」販売(木曜日・日曜日納品)予定

2018年12月 2日(日)・6日(木)・9日(日)・13日(木)・16日(日)・20日(木)・23日(日)・27日(木)【,

 ル・サンクは開業20年を迎えました。みなさまのご愛顧のおかげです。
 2018年2月から「道の駅びんご府中」でパンを扱って頂いています。毎週木曜日・日曜日の朝納品します。
 オープン以来、牛乳や卵、砂糖、油脂を入れないパンを作り続けていますが、アレルギー対応のパンと評価して頂き販売開始となりました。
 お近くの方、ぜひご利用いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
 --------
 道の駅びんご府中・・・9:00~17:00 毎週水曜日休み ☎0847-54-2300

12月の「アバンセekie店」販売(木曜日・日曜日納品)

2018年12月 2日(日)・6日(木)・9日(日)・13日(木)・16日(日)・20日(木)・23日(日)・27日(木)【,

 JR広島駅ビルの商業施設ekie(エキエ)に、しま市場アバンセが9月6日にオープンしました。
 ル・サンクのパンも毎週木曜日・日曜日に納品しています。
 ぜひご利用いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
 --------
 しま市場アバンセ・・・8:00~21:00 ☎082-263-6010 NORTHエリア2F

12月のアバンセ古江店(広島市内)第2・4土曜の販売予定

2018年12月 8日(土)・22日(土)【

第2・4土曜日は広島市内のアバンセ古江店でル・サンクのパンを販売しています。
12月は、8日(土)・22日(土) の予定です。よろしくお願いします。

12月のアバンセ三越店(広島市内)第1・3・4土曜の販売予定

2018年12月 1日(土)・15日(土)・22日(土)【

第1・3・5土曜日は広島市内のアバンセ三越店でル・サンクのパンを販売しています。
12月は、1日(土)・15日(土)・22日(土)の予定です。第5が年末なので第4に変わります。
ご利用頂ければ幸いです。ル・サンクのパンは入荷日にレジ横の棚に並びます。

12月のサングリーン・ゆめマート三次 毎週金曜の販売予定

2018年12月 7日(金)・14日(金)・21日(金)【

毎週金曜日は三次市のショッピングセンター サングリーン・ゆめマート三次でル・サンクのパンを販売しています。
12月は、7日(金)・14日(金)・21日(金)の予定で、夕方納品いたします。28日は年末の為、お休みします。

カメムシ大発生でこの冬は寒い?

2018年11月20日(火)【

 晩秋ですね。木々の葉もあらかた落ちて落ち葉掃きに大童です。朝夕はめっきり涼しくなりましたが、昼間はますます暖かく着たり脱いだりで忙しいことです。アップルパイも始まりましたね。
 さて今一番の気がかりは、この冬は暖冬でありや無やです。何せ昨冬は厳しかった。長期予報ではエルニーニョ現象による暖冬とか。しかし当地ではカメムシが大量に発生して臭いの何の。この虫が多い冬は寒さが厳しいというのが当地の言い伝えです。何ら説得力も無くて根拠も希薄ですが。昨冬もカメムシの大発生を見た後に寒波にあえぎましたので、今年も寒いかと戦いております。
 さて気象庁が正しいか民間伝承が正しいか?私は伝承派ですが。