2020年8月11日(火)【店主閑話】
8日の土曜日の朝食中、治療中の歯の仮留が取れてしまいました。ガムや餅は気を付けるよう注意されていましたが、まさか自分のパンが引っ掛かるとは?
今週は歯医者さんの方がお盆休みもあって、診療時間が短く、土曜日仕事終了後、福山まで1.5時間かけて治療しに行って来ました。往復3時間。帰宅は19:30でした。
疲労運転の危険性プラス、18時までの受付時間に間に合うかどうかのストレスにさらされ続けると、睡眠時間までにストレスから解放されなくて、とにかく眠りが浅い。
また一つ疑問が解消された思いです。今までコーヒーを飲み過ぎるから、カフェインが過ぎるから眠りが浅くなるとしか思いつかなかったのです、実は。
2020年8月 3日(月)【店主閑話】
喜んで散歩にダッシュする犬に合わせて、石段を跳び降りていたら、そこにあった木の板に足を引っ掛けてズッデンドゥと転倒です。右肘、左手、右足大腿部に打ち身、右肩がどうも抜けたようになったみたいで、服を着るのに一苦労です。
犬の散歩で転倒するのは、これで3回目ですが、その度に寿命が縮む思いがします(笑)。今朝は犬の方も気を遣ってくれて、石段ではダッシュしませんでした。こちらもよく理解しているようです。お利口ですね。
2020年7月16日(木)【店主閑話】
ここのところ、水がシミルようになりましたので、歯医者さんへ。抜髄ということで麻酔治療を始めたのですが、歯神経が緩んでいて麻酔が効かないとかで、診療台の上でノタ打ちました。取り敢えず神経を殺す薬を入れて、本日はこれまで。続きはまた来週に。年を取るのも楽じゃないですね。
雨はよく降りました。倉庫に浸水しそうになって、中の小麦粉、お米を担ぎ出す騒ぎとなり、もうビショ濡れです。何とか浸水は免れましたが、庭を川のように水が流れているのを、為す術もなく呆然と眺めていたことでした。
2020年7月 6日(月)【店主閑話】
大雨警報発令中の為、お出かけは取り止めて読書しました。
「ハニーランド」というドキュメンタリー映画が今月末に公開されるという話に触発されて、30数年前にインドで購入した「ハニーハンターズ」という写真集を引っ張り出して、しみじみと眺めました。何せ英文解説ですので、辞書片手ではずまないこと。買った当時はスラスラ読めたハズなんですけどね。何せインド滞在中は英語使ってたから(笑)
断崖絶壁に上から縄梯子を垂らして、大きな蜂の巣を竹の棒でそぎ落とす。蜜蜂とは言うものの、日本で言うスズメ蜂サイズの大きさで、刺されると大変だと思いますが、もう命がけ。しかも縄梯子はブラ下がって・・・。
インドでついつい買ってしまった写真集です。
2020年6月29日(月)【店主閑話】
今日は何処にも出かけませんでしたので、時間に縛られることもなくゆっくりと・・・。先ずは朝のうちに近所の荒れ地の草刈りを。犬の散歩コースにあるお年寄り所有の耕作放棄地です。竹藪だったり、薄の原だったりで、夜が明けても猪が山に帰らずに潜んでいたりするので、刈り払いに出かけています。昨日2時間、本日も2時間、汗びっしょり。
太くて逞しい雑草の根元に大穴が掘ってあって、どうも猪の寝床のようです。その辺りは重点的に刈っておきましたが、2週間もすれば、復た草が生えてくるのです。
あと4ヶ月は根比べ。たいていは私の負けですけど。ま、自己満足ですね。夏のレクリエーション代わり(笑)
2020年6月18日(木)【店主閑話】
自粛強要が解除され、取り敢えず中国五県内は移動がフリーになりました。先ずは島根県立美術館で若冲、北斎を見ようとすると、検温があり(36.4°でした)代表者の住所と名前に電話。そして整理券となかなか大変で、しかも鑑賞時間は1時間までとウルサイことでした。それでも出かけておかないと、山口県立美術館のハマスホイ展同様、見逃すことになりかねない。
広島ナンバーの車でも気兼ねがなくなっただけ良いかなと、蕎麦、和菓子、温泉と揃い踏みし、蕎麦屋さんでは「久し振り」と大歓迎されました。飲食業はこの間、何処も大変だった故・・・。