2020年3月25日(水)【店主閑話】
ルヴァン時代以来、20数年に渡って聴いていたFMラジオの番組が今月29日の放送をもって終了することになり、ガッカリしています。
おしゃべりクラシック略称「おしゃクラ」、気ままにクラシック略称「きまクラ」、3代目はお気楽クラシック略称「きらクラ」。4代目MCのふかわりょう氏とチェリストの遠藤真理さんの息の合ったコンビネーションで、ここ8年間スタッフ、愛聴者共々盛り上げてきた番組ですが・・・。
敬愛する井伏鱒二氏のおっしゃるとおり「さよならだけが人生だ」。願わくば後継番組が聴くに価する番組だと良いのですがね。つまらないのはテレビにおまかせしてください。
えっ映画ですか、見てきましたよ「家族を想うとき」。次はコロナワールドで昔の名画を。しかし名前が刺激的ですね、映画館の。
2020年3月 4日(水)【店主閑話】
昔は暇さえあれば温泉巡りしたものですが、近頃は映画にハマっています。この一ヶ月ほどの間に「七人の侍」「大脱走」「リチャード・ジュエル」「ジョジョ・ラビット」「1917」「スキャンダル」「パラサイト」ウーム、1週間に2本の割ですね。
昔の映画は別として(昔は良かった)近作では「パラサイト」が別格の面白さ。さすがアカデミー賞の貫禄十分です。韓国映画と言えば「スウィングキッズ」も面白そう。近在でコロナウィルスが発症したら、もう映画も無理でしょうから、できれば早く公開して欲しいものです。
ところでオリンピックを焦って学校を休みにしたりして大丈夫ですかね、この国は。もっとも疫病神が中心に居座ってるんだから、コロナよりそっちの方が危なそう。
2020年2月23日(日)【店主閑話】
先日は少し積雪を見ましたが、地熱が高いもので、すぐに溶けてしまいました。
庭のセツブンソウも10輪ほど咲き誇っています。ゆくゆくは庭一面に咲かせたいと思いますが、数十年はかかりそうで、とても私の代では無理かと思いますが。それでも、この10倍も咲けば見事になるかなと期待しています。
今日は久々に松江の「ふなつ」まで蕎麦を食べに行って来ました。11時少し前に着席した後、ものの数分で満席に。食事が終わる頃には外まで行列です。落ち着かないんですがね。前の席のお方は大阪弁ですし、連休では仕方ないですね。行慶の至りです。
後はゆっくり和菓子喫茶で宍道湖を眺めて来ました。
2020年1月23日(木)【店主閑話】
今日も雨です。昨年は少しは雪になったものですが、今期は雨ばかり。大丈夫ですかね。
過日、配達に行く途中、猪が山から落とした石を踏んでしまい、案の定7~8キロ走行したところでパンク状態になって立ち往生。恥をしのんで近くのお宅で電話をお願いしたところ、何とスマートフォン。電話番号を打って頂いて、ようやく家人と連絡がついて無事にタイヤ交換を終えました。スペヤタイヤが付いていれば何でもない事なんですが。今は役立たずのパンク修理キットにサービスダウンです。
後日、とんどの催しがあり、縁起物の餅をもらいました。早速頂きましたら、途中で何か固い物が・・・。何と歯が餅に付いて取れてしまいました。トホホのお正月です。
2020年1月 8日(水)【店主閑話】
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
どうやら今年も暖冬のようですね。まず全く雪がありません。寒さも例年の命を削られるほどの寒さじゃなくて、秋より少し寒いかな程度です。年寄りには好都合ですが、後が恐い。また、大型台風、集中豪雨の夏にならなければ良いのですが。
本日よりパンを再開しました。パンは順調に発酵して文句無しですが、10日振りの作業で、まず疲れました。映画見に行って以来どうも風邪気味です。えっ、映画は「ショーシャンクの空に」1994年アメリカ映画。とても良かった。
2019年12月 2日(月)【店主閑話】
今年も残り30日ほどになりました。瀬戸内国際芸術祭の年は出かける機会も多くて、特に時間の流れが早い感がありますが、まぁ女木島、男木島、沙弥島。犬島に直島、豊島、本島、高見島。そして小豆島に2回も。しかし、よく出かけましたよね~。瀬戸芸が3年に1度で良かった。
ですが、島の寂れようも多々目について胸が痛みます。明日は我が身ですが。何ら打つ手がないのが残念です。